野球未経験者からみる「野球の魅力」
- 2017.08.20
- 未分類

まずこの題名おかしいですよね?
“野球経験者”が「野球の魅力」を語るのならわかりますが、「なんで未経験者?」ってなりますよね(笑)
これはですね、
あえて何も知らない人の目線になって魅力を伝えたら、野球のことがあまり詳しく知らない人でも野球を好きになるのではないか?
という考えです。
実はぼく、今まで野球のことが好きじゃありませんでした。
その理由は、小さいころ親にプロ野球の試合に連れていってもらったとき、「試合が長い」「なんか地味」という印象を受けたからです。
しかし高校生になって、野球部の友達やその友達から勧められた野球マンガの影響もあって、野球のことが好きになりました。(なんも知らないけどね)
それまでは「バスケより奥が深いスポーツないやろ( ̄∀ ̄) 」と思っていましたが、今では野球の方が全然奥が深いと思うんですよね〜。
ということで、野球未経験者からみる「野球の魅力」を語ろうと思います。
【SPONSORED LINK】
捕手の役割
捕手はただ座って、投手が投げたボールをとる役割のポジションかと思っていました。
実際は監督的役割だったり、内野との連携などがありますが、僕が一番魅力的に感じたのが配球とリードです。
配球は打者の特徴を踏まえて、
どこのコースに投げるか
なんの変化球を使うのか
などを考えます。
そしてリードは、そのときの投手の状態を考えます。
ストレートに勢いはあるか
変化球にキレはいいか
などなど。
この他にも、イニング数、ランナーがいるかどうか、ボールとストライクのカウント状況など、色んなことを全部考えた上で投手にサインを出します。
なので、捕手がただ座ってボールをとるだけのポジションだと思ったら大間違いです(笑)
そして打者は、何のボールがくるか、どこに投げてくるのか予想するので、野球は心理戦のスポーツと言えるんじゃないでしょうか。
野球には一発逆転がある
一発逆転があるスポーツって野球しかないと思うんですよね。
サッカー、バスケ、テニス、ラグビーなど、どれもコツコツと点数やスコアを積み重ねていかなければいけません。
ハーフラインからシュートが入ったり、どんなにすごいプレーをしようと、試合がひっくり返ることはないです。
その点、野球にはホームランという一気に点が入るルールがあります。
試合終了間際まで勝っていても、打たれたその一球で試合が決まることがありますので、野球って、なんか残酷というか、怖いスポーツですね〜(´・ω・`)
まぁ、そこが他のスポーツにはない魅力だと思うんですけどね!
まとめ
他にも、
- バント
- スクイズ
- 走塁
- 盗塁
- 守備位置
など野球のことを知った状態で、試合を見ると面白いですよ。
今では野球の試合を一番見ますし、野球を実際にやってみたいなと思います。
野球に全く興味がない人はぜひ一回かじってみてください。
こんな面白いスポーツ滅多にないと思いますよ\(^^)/
ではっ
野球にハマったきっかけのマンガ⬇︎
-
前の記事
挫折したときや頑張りたいときに読むおすすめのマンガ7選 2017.08.13
-
次の記事
【おすすめ】スラムダンクの曲はどれも名曲ばかり! 2017.08.23